
クリスマスによく見るあれ

- 岡山
さんすて取材班 Kさん
- さんすて取材班
- テイクアウト
- おうち時間
この時期になるとよく目にする鳥の丸焼きイメージ
クリスマスの歌でこれは七面鳥なのだと知ってはいます。
でも七面鳥の丸焼きを食べたことはありません。
ずいぶん前にどうすれば食べられるのか調べてみたことがあり、
最近になってButterという小説で調理方法の描写があり、
その面倒さを知って欲しいだけで書きます。
先ず七面鳥そのものはネットで注文できます。
だいたい6~7kgの大きさなので我が家のオーブンには収まらず、
ここで断念せざるを得ません。
(今は小さいサイズも選べるかもしれません)
冷凍で届くので20時間くらいかけて氷水で解凍します。
巨大な肉を何かしらの容器に入れて氷が融けたら取り換えて解凍です。
早くも心が折れるイメージしかありません。
解凍できたら水分を拭きとり塩漬けです。
香味野菜とお好みの調味料と共に塩水に漬け込みます。
容器にいれてもいいし、袋でもいいようです。
そして冷蔵庫で1日寝かせます。
寝かせた七面鳥を取り出して塩抜き、つまり水洗いをします。
そして水分を拭きとったらお腹にお好みの食材を詰めて
バターを塗ったりハーブを振り掛けたりしながら
タコ糸で縫ったり縛ったりして成形します。
もう疲れて寝てしまわないか心配です。(すべて想像ですが)
そしてローストです。
さっと表面が焼け始めてきたら
取り出してオイルを塗ってまた焼きます。
焼きあがったらアルミホイル等で包んで小一時間寝かせると良いそうです。
これだけ苦労させといて待ってられるかと叫びそうです。
できるものならやってみたい、
毎年少しだけ頭の片隅でそう思うのですが、
でも近くにK●Cがあるから…とフライドチキンを買いに行くのです。
今年のクリスマスは「おうち時間」で楽しむ方も多いのではないでしょうか。
ぜひテイクアウトを活用してください。
https://sun-ste.com/sun_snap/index.php?m_tag_pk=1597139764
いつもと趣向を変えて和風もありです。
https://sun-ste.com/okayama-ichibangai/shopping/?c=shop_view&pk=1596003667
画像
Macrovector - jp.freepik.com によって作成された food ベクトル